ブログを開設しても、はじめは誰も見に来ないし問い合わせもない。
なかなかテンションも上がらず、すぐにやめたくなる人がほとんどです。
個人の趣味で始めたならともかく、ビジネス・仕事で無理やり担当者に
された場合、やめることも出来ないし、記事をアップしないといけないしと
1週間も経たないうちに必ず追い込まれると思います。
ビジネスネタなら商品のことを書けばいいので、100記事アップなら楽勝だと
思って引き受けたものも5日目くらいから手が止まると思います。
最初に情報を詰め込んでしまいがちです。
要は、やらされていることは面白くないのです。
文章が得意な人でも、なかなか続けるのが難しいと思われるはずです。
それは、読み手の側から考えていないからです。
まずは、自分の知識を出せるだけ振り絞っているからしんどいのです。
1つの商品を紹介するにも、商品情報を説明する前に、お客様はこんなことに
困っていませんかなどの質問を混ぜ込みながら説明していくのです。
お客様の質問をあらかじめ、想定してそれを折り込みながら商品説明を
していくのです。
そうすることによって、ひとつの商品でもたくさんの切り口が出来て
書ける文章の数、量も増えていくのです。
文章を組み立てて行く際も、商品名、検索されやすいキーワードを折り込みながら書いていきましょう。
それにより書く力が自然とついていきSEO対策ができた文章が書けるようになるのです。
ブログの文章を読んでもらうための努力もちろん必要ですが、
自分自身も楽しまないと続きません。
ブログの書き始めは、ほんとに誰も読んでくれません。
読んでもらえるよう、メールついでにブログはじめましたのひと言を添えたり
SNSでシェアしましょう。(ブログ開設時にXやFacebook,Instagram,LinkedInなど
のSNSのアカウントも同時に作成申請してアカウントを作っておきましょう)
ブログランキングに登録して、テンションを上げましょう。
アクセス解析も活用しましょう。
私もブログ開設当初は、ほとんど来訪者は無いのですがアクセス解析を見て、一喜一憂していました。どこの会社の人が見ている、今日は3人来た、なんでアメリカ見られてるんや?など分析するアクセス数でもないのに来訪数やどこの都市からの来訪?検索ワードは?など、楽しめること探しましょう。
初期のブログ運営の活性化についてまとめてみました。
SEO対策の実施:
適切なキーワードリサーチを行い、記事内に検索されやすいキーワードを組み込むことで、検索エンジンからのアクセスが増える可能性があります。
メタデータ(タイトル、ディスクリプション)を最適化しましょう。
SNSでのシェア:
Facebook、Twitter、Instagramなどのソーシャルメディアで記事をシェアして、自身のネットワークに広めることができます。
適切なタイミングやキャッチーなキャプションを付けることで注目を集めやすくなります。
コメントやフィードバックの促進:
記事の終わりに読者に質問を投げかけ、コメントを呼び込む工夫をしましょう。
ソーシャルメディアでのフィードバックも積極的に受け付けましょう。
次のブログネタになります。
アクセス解析の活用:
Google Analyticsなどのアクセス解析ツールを導入して、訪問者の動向や興味を把握しましょう。
どの記事が人気か、どのキーワードからアクセスが来ているかなどを把握することで、戦略の見直しが可能です。
メーリングリストの構築:
メーリングリストを開始し、読者に新着記事や特典の情報を定期的に送ることで、コアなファンを増やすことができます。
ブログディレクトリへの登録:
ブログディレクトリやランキング・コミュニティに登録することで、他のブロガーや読者との交流が増え、アクセスが広がる可能性があります。
定期的な更新とコンスタントなコンテンツ提供:
ブログを継続的に更新し、定期的に新しいコンテンツを提供することで、読者の期待を高めることができます。書けないときは、休んでいいと思います。
誰も見てません(笑)
これらの戦略は相互に補完しあい、継続的なブログの成長に寄与します。初期のブログ運営は時間がかかることもありますが、忍耐力と戦略的なアプローチで徐々に成果が出ますよ。1件でも問い合わせが入ればやる気が出ます。 頑張って下さい。
貴社のお悩み、あじゃすてぃにご相談下さい。
このブログ記事を読み終わった方は、お手数ですが下記の “いいねボタン” 押して下さい。
宜しくお願いします。